アコラバの仕掛け(ロッド・インチクなど)と釣り方
アコラバとは?
アコラバとは、どのような釣りのことなのでしょうか?
タイラバやインチクを使って、アコウ(キジハタ)を狙う釣りのことです。
タイラバとインチクは、どちらを使ってもよいですが、それぞれに特徴があります。
タイラバは、縦の動きで攻めるのに適しています。
一方のインチクは、縦の動きだけではなく、スライドやスイミングといった横の動きも加わります。
アコウは、基本的に底付近にいる魚です。
縦と横の動きで攻められるインチクの方が、アコウ釣りに効果を発揮することが多いです。
ただ、状況によっては、必ずしもそうではないこともあります。
アコラバの仕掛け(インチク)
アコラバの仕掛け(インチク)についてです。
仕掛けは、次のとおりです。
仕掛けは、基本的にタイラバとほとんど同じです。
ロッド
アコラバ専用ロッドは、販売されていないと思います。
そのため、他のロッドを代用しなければなりません。
もっとも適しているのは、タイラバ専用ロッドです。
タイラバ専用ロッドなら、各メーカーからいろいろ販売されています。
その中で、少し硬めのロッドの方がよいです。
長さは、6〜8フィートぐらいがよいです。
リール
ベイトリールがおすすめです。
着底がわかりやすく、すぐに巻き始めることができるので、大変使いやすいです。
当たりがあれば、強引に根を切れるパワーが必要です。
ライン・リーダー
ラインは、PEの0.8〜1号を使います。
リーダーは、フロロカーボンの3〜4号(2〜3ヒロ)をセットします。
インチク
インチクは、60〜100gを使います。
釣りに行く場所や潮の速さなどによって変わります。
大きさは、6〜8cmぐらいのものがよいです。
インチクの代わりにタイラバを使ってもOKです。
タイラバは遊動式と固定式のどちらがいい?
ここまでは、インチク仕掛けについて解説してきました。
タイラバについても簡単に説明しておきます。
タイラバには、遊動式と固定式があります。
それぞれのメリットとデメリットは、次のとおりです。
遊動式は、ヘッドが動くので、魚が違和感を抱きにくいです。
その一方で、根がかりしやすいです。
固定式は、当たりがあった時容易に反応できるので針がかりさせやすいです。
マダイ狙いでは、魚が違和感を抱きやすいというデメリットがありましたが、アコウは一気に食ってくるのであまり気にしなくてもよいです。
これらのことから、アコウ狙いでは固定式の方がよいという結論に至ります。
スポンサーリンク
アコラバの釣り方(合わせ方)
アコラバの釣り方(合わせ方)についてご紹介しています。
アコラバの基本的な釣り方は、スローなただ巻きです。
まず、仕掛けを底まで沈めます。
着底すれば、すぐに巻き始めます。
すぐに巻き始めないと、根がかりする恐れがあるためです。
アコウは底付近にいるため、底から2〜3mぐらいまでのレンジを探ります。
真鯛を狙う時のように底から10mも上げてしまうと、アコウがいないので注意が必要です。
したがって、底から2〜3mまでただ巻きで上げた後は、再度底まで沈めます。
当たりがなければ、巻き上げる速さを変えます。
シャクリを入れてもOKです。
また、インチクには、さまざまなアクションを演出するものがあります。
例、フォール時にヒラヒラゆっくり沈むものなど。
そのため、いろいろなものに交換して、反応を見てみるとよいです。
アコウは前当りがなく、一気に食ってくることが多いです。
当たりがあれば、合わせて巻き上げます。
あるいは、そのままの速さで巻き続けます。
ただ、根に潜られないようにします。
根さえ切ってしまえば、あとはゆっくり巻き上げればよいです。
参考動画
スポンサーリンク
ツイート
スポンサーリンク
次へ 「アイナメ釣りの時期と時間帯」