アラのスロージギングタックルと釣り方
それだけに、超高級魚として知られています。
ここでは、アラのスロージギング仕掛けと釣り方についてご紹介します。
スポンサーリンク
アラのスロージギングタックル
アラのスロージギングタックルについてご紹介しています。
タックルは次のとおりです。
ロッドは、スロージギング対応のロッドを使います。
長さは1.8〜2mが使いやすいです。
リールはベイトリールを使います。
スロージギング対応のリールもあります。
ラインは、PEの1.2号を使います。
リーダーはフロロカーボンの25lbを使います。
ジグはスロージギング用のものを使います。
中深海対応のものがおすすめです。
重さは200〜400gです。
状況によって異なります。
シルバーのゼブラブローなどがおすすめのカラーです。
アラのスロージギングの釣り方
アラのスロージギングの釣り方についてご紹介しています。
アラは、水深150mといった比較的深いポイントの底付近にいます。
そのため、底から10mぐらいまでを丹念に探ります。
それよりも上は探る必要はありません。
底べったりを攻めてもよいです。
全体的に潮が流れている方がよいです。
最低でも、底潮が動いていればアラは口を使ってくれます。
チャンスはあります。
まず、仕掛けを底まで沈めていきます。
水深と潮の状況を見て、ジグの重さが適切かどうかを判断します。
必要があれば、重さを変えます。
着底すれば、誘い始めます。
基本はワンピッチジャークです。
青物釣りのような高速のワンピッチジャークではありません。
ロッドをスローに大きくシャクリ上げ、下ろす際にリールを1回転させます。
巻く量は1回転だけでなく、1/2回転や1/4回転など試してみるとよいです。
ロッドの弾力を活かして、リズムよく誘っていきます。
たまに速巻きを入れるなど、リズムを変えて誘うのも効果的です。
フォールで喰ってくることもあります。
油断は禁物です。
アタリがなければ、1度40〜50mほど巻き上げて沈め直します。
このようにすることで、先ほどとは違ったポイントを攻めることができます。
ジグの重さやカラーを変えるのも効果的です。
アタリがあれば、しっかりと合わせます。
良型のアラは強く引き込ます。
無理をしないようにやり取りします。
スポンサーリンク
ツイート
スポンサーリンク
次へ 「アコウダイ釣りの時期」