ロックフィッシュのジギング仕掛けと釣り方【スロージギング】
スロージギングの登場により、ジギングでロックフィッシュを効果的に狙えるようになりました。
ここでは、ロックフィッシュのスロージギング仕掛けと釣り方についてご紹介しています。
スロージギングとは、激しいアクションを必要としないまったく新しいジギングのことです。
必ずしも、シャクるなどの動作をゆっくりと行うわけではありません。
少し速めに行うこともあります。
スロージギングで使用する専用のジグは、薄くて平たい形状をしています。
そのため、速く誘っても、青物のジギングのように直線的にはアクションしません。
スロージギングでは、ジグが横へ大きく跳ねるようになっています。
これにより、比較的狭い範囲を丹念に探ることができます。
スロージギング最大の特徴は、フォールで食わせることです。
何回かシャクッた後に、必ずフォールさせます。
この時、平たい形状のジグはヒラヒラと木の葉が落ちるようにゆっくりと沈んでいきます。
これがよい誘いになってロックフィッシュが食ってくるのです。
スロージギング仕掛けは、次のとおりです。
使用するジグの重さに応じて、ロッドを選ぶようにします。
ジグは、必ず専用のものを使います。
釣り方は、通常のジギングとは少し異なります。
通常のジギングは、ガンガン誘いながら巻き上げてくるイメージが強いです。
しかし、スロージギングはそのような釣り方はしません。
ロックフィッシュは底付近にいる魚なので、そのような釣り方では釣るのが難しいです。
スロージギングでは、底から20mぐらいまでの範囲を攻めます。
ジグを着底させた後、ワンピッチジャークで誘いを掛けます。
5回ほどシャクれば、竿先を上までグッと上げます。
その後、ジグが沈んで行くスピードに合わせて、ロッドを下げていきます。
この時、ラインは張りすぎず、緩めすぎずの状態をキープしなければなりません。
狙う魚によって棚を変える!
ガシラやオコゼなどは、それほどエサを追いかけて食ってくれません。
目の前に落ちてきたエサを食うが多いです。
そのため、底から5mの範囲を攻めるようにします。
それ以上誘い上げても、追いかけてこないためです。
底を叩くイメージで誘うとよいでしょう。
一方、マハタやオオモンハタなどのハタ類はその逆です。
つまり、ハタ類はエサを追いかけてきて食ってくれます。
そのため、底から20〜30mまで誘い上げても大丈夫です。
しっかりと誘い上げて、その後のフォールで食わせるようにします。
ジグを見せることを意識して釣るとよいでしょう。
スポンサーリンク
ツイート
スポンサーリンク